みたらし団子 とは?京都の美味しいみたらし団子!
- 2020.09.03
- フード
みたらし団子 とは?京都の美味しいみたらし団子!
こんにちは!モトパネライです。
皆さんみたらし団子は好きですか?
今回はみたらし団子についてお話します。
みたらし団子 とは?京都の美味しいみたらし団子!
みたらし団子の起源
みたらし団子の起源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う「御手洗祭」「葵祭」とされる。これらの祭りの際に神前に供えるため、氏子の家庭で作られていた団子が、やがて境内の店で売られるようになり、名物になったといわれています。
異説もあるが、境内(糺の森)にある御手洗池(みたらしのいけ)の水泡を模して、この団子がつくられたとされています。
元々は、竹の先を10本に割って串を扇状にし、各々の串に5個の団子を差した合計50個の串団子である。
この5個ずつ差す団子のスタイルの起源説は鎌倉時代から建武政権期、後醍醐天皇が行幸の際、御手洗池(みたらしいけ)で水を掬おうとしたところ、1つ大きな泡が出、続いて4つの泡が出てきた逸話による説がある。
この泡を模して、串の先に1つ・やや間をあけた4つの団子を差して、その水泡が湧いた様を表している。この団子が池の名前から「御手洗団子」となった。
本来は醤油のつけ焼きだったものの、やがて葛餡かけになった。
この団子に独特の味つけを施したのが、前述の下鴨神社の氏子であった菓子店・亀屋粟義の主人であった。
この団子は、商品化された1922年頃には生醤油のみをつけて焼かれていたが、太平洋戦争後、黒砂糖を加え葛粉でとろみをつけた餡をからめる趣向が考え出され、製品化された団子は大いに人気を得ることとなった。
他に、大正の頃に加茂みたらし茶屋の店主が醤油と黒砂糖を使ったたれを考え出し、これが好評を博し全国に広まったという説もある。
ここで、僕がおすすめする「美味しいみたらしだんご」2店をご紹介します。
美味しい みたらしだんご 2店
先ほどの話にも出ましたが1店目は
加茂みたらし茶屋
みたらし団子(お茶付き)3本 ¥450(税込)
お持ち帰りは5本入り ¥650(税込)
黒砂糖をベースに醤油感もあり。黒蜜が焼いた餅にたっぷりかかっていて、ホントに素朴な味わい。
歴史を堪能しながら味わうならここで決まりです!
住所 | 京都市左京区下鴨宮崎町17 |
---|---|
電話 | 075-781-1460 |
時間 | 9:30~19:00 |
定休日 | 水曜日(祝日の場合は営業) |
総席数 | 60席 |
駐車場 | 無し |
カード | 不可 |
予算 | 600円 |
交通 | 市バス下鴨神社前徒歩3分 |
みよしや
お持ち帰りのみ 1本120円(税込)~
昔ながらの炭火焼きで親子三代の味を守っている、開店時間や営業日が決まっておらず、夜しか営業しない幻のおだんご屋さん。
少し小さめのおだんごで、ぺろりと食べれちゃいます。串の上の方にみたらしの餡、下の方にきな粉がかかっていて、絶妙なハーモニーを奏でています。
個人的には一番おすすめです!
住所 | 京都府京都市東山区四条通大和大路西入ル廿一軒町226 |
---|---|
電話 | 075-255-0473 |
時間 | 20:00頃~22:00頃(売り切れ閉店) ※日により開店時間が20時半に近い時もあり 日曜営業 |
定休日 | 不定休 |
総席数 | 無し |
駐車場 | 無し |
カード | 不可 |
予算 | 600円 |
交通 | 京阪「祇園四条駅」から徒歩1分 祇園四条駅から100m |
いつもながら、僕自身の好みで選んでいますので、あらかじめご了承ください。
秋の京都はこれからです。
京都に行った際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
9月3日の記念日
S-903納豆菌の日
草の日
組踊の日
くるみパンの日
みたらしだんごの日
ビースリーの日
グミの日
琉球もろみ酢の日
クエン酸の日
ベッドの日(good sleep day)
一般社団法人日本記念日協会
みたらしだんごの日
「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日とした。
-
前の記事
宝くじ とは?税金はかかるの? 2020.08.30
-
次の記事
供養 とは? 大切な人やモノに感謝しよう! 2020.09.04
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。