防災 災害対策で準備しておくこと
- 2020.08.26
- 生活
防災 災害対策で準備しておくこと
こんにちは!モトパネライです。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、イベントなどは少ないかもしれませんが、せっかくなので、災害対策の知識や準備を改めて確認してみましょう!
最近では便利な防災グッズなどもいろいろあると思いますが、
災害に対してご家庭でこれだけは準備しておいたほうがいい事柄を挙げてみました。
防災 災害対策で準備しておくこと
災害 対策として準備しておくこと
家具の置き方
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって、亡くなり、大けがをしました。
大地震が発生したときには「家具は倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておきましょう!
・家具は壁に固定しましょう!
・家具の扉が開かないように、ロックを取り付けましょう!
・家具などが倒れた時、出入口をふさがないように、配置を考えましょう!
食料・飲料などの備蓄
電気・ガス・水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等をそろえるようにしましょう。
食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例(人数分用意しましょう)
飲料水 3日分(ひとり1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロ など
※大規模災害発生時には「一週間分の備蓄が望ましいとされています。
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。
日ごろから、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水を張っておく、などの備えをしておきましょう。
非常用持ち出しバッグの準備
自宅が災害したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
非常用持ち出しバッグの内容の例(人数分用意しましょう)
飲料水、食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
衣類、下着、毛布、タオル
洗面用品、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ
※乳児のいるご家庭はミルク。紙おむつ、ほ乳びんなども用意しておきましょう。
安否確認方法
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でも、お互いに安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話合っておきましょう。災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、連絡が取れない場合もあります。その際には以下のサービスを利用しましょう。
災害伝言ダイヤル
局番なしの7「171」に電話をかけると伝言を録音でき、自分の電話番号を知っている家族などが、伝言を再生できます。
※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。
※携帯電話・PHSからもご利用できます。
災害用伝言版
携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し、自分の電話番号を知っている家族などが、情報を閲覧できます。
避難場所や避難経路の確認
いざ災害が起きた時に慌てずに避難するためにもお住まいの自治体のホームページや国土交通省ハザードマップポータルサイトなどから防災マップやハザードマップを入手し、避難場所、避難経路を事前に確認しておきましょう。
国土交通省ハザードマップポータルサイトはこちら
※豪雨、津波、火山噴火など、災害の種類によって安全な避難場所が異なります。それぞれの災害をイメージして、どのように行動すれば安全に避難できるかご家族で考えてみましょう!
防災 まとめ
いかがでしたか?
災害はいつ起こるか分かりません!
災害対策をしっかりおこなって、備えておきましょう!
関連記事
9月1日の記念日
防災の日
だじゃれの日
大腸がんの日
CROの日
※CROとはContract Research Organizationの略で、製薬会社が行う医薬品の臨床試験や承認審査などについて受託、代行を行う医薬品開発受託機関のこと。
しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日
ESWLの日
※ESWLとは尿路結石の治療に用いられる体外衝撃波結石破砕装置の略
望菜の日
ギリシャヨーグルトの日
こいまろ茶の日
ねんどの日
資格チャレンジの日
歯ヂカラ探求月間
釜飯の日
あずきの日
防災用品点検の日
キウイの日
ファミ通の日
マテ茶の日
一般社団法人日本記念日協会
防災の日
1923年(大正12年)の9月1日。午前11時58分、関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者14万人という大災害となりました。この日を忘れることなく災害に備えようと1960年(昭和35年)から防災の日が制定されたようです。
-
前の記事
ブルーライトカットメガネ って効果あるの? 2020.08.17
-
次の記事
宝くじ とは?税金はかかるの? 2020.08.30