休養 をとることは大切です!
- 2020.09.06
- 生活
休養 をとることは大切です!
こんにちは!モトパネライです。
たいていの人は毎日、仕事や家事や学業で頑張っていると思います。
様々なストレスを抱えて、疲れがたまっていることだと思います。
例えば、「とても疲れてしまったので、明日休ませてください。」と言ったら、どうなるでしょう?
周りの人は大抵の場合、「はぁ?何を言ってるんだ!ふざけるな!」といったような感じになるのではないでしょうか?
それが、「いいよ!休養は大事だから、しっかり休め。」
と言われたらどうでしょうか?
正直、本人はすごく気が楽になりますが、周りは戸惑うのではないでしょうか?
休養を取るには周りの環境との調和が必要です。
なぜ、休養が必要か?
休養 をとることは大切です!
休養とは
「休養」は疲労やストレスと関連があり、2つの側面があります。
1つは「休む」こと、つまり仕事や活動によって生じた心身の疲労を回復し、元の活力ある状態にもどすという側面。
2つ目は「養う」こと、つまり明日に向かっての鋭気を養い、身体的、精神的、社会的な健康能力を高めるという側面です。
休養が損なわれると、
心身の疲労が蓄積し、仕事能率の低下、生活の質の低下、及び外傷・疾病発生の原因になる場合があります。
また、休養不足は身体の機能的異常(免疫系、自律神経系機能の低下)がおこりやすいと考えられています。
休養不足チェック!
- 朝起きた時に疲れがとれていない日が多い
- いくら寝ても寝足りない気がする
- 朝早く目が覚めて、その後よく眠れない
- 肩こり、頭痛が続いている
- 食欲がない、または便通がよくない
- 以前楽しめていたことが楽しめない
- 理由もないのにイライラする
- 仕事(家事)に集中できない
- 仕事に行くのが(家事をするのが)おっくうだ
- 気分が落ち込んでいる
いくつ当てはまりましたか?
当てはまる項目が多ければ、要注意なので、休養を取りましょう!
休養が損なわれることで、長期の入院を強いられてしまったりしては、逆に周りに迷惑をかけてしまうことになってしまいます。
具体的な休養の取り方
- 十分で質の良い睡眠をとる。
- リラクゼーションを受ける
- お風呂にゆっくり入る
- 寝る前に音楽を聴く
- 公園をゆっくり歩く
- ハイキングや森林浴
- 水中歩行や水泳
- 演劇や映画鑑賞
- 自分の趣味
疲れがかなりたまっている場合には、遠出や激しい運動はかえって疲労を増す結果になりかねないので、注意が必要です。
疲れを感じていない人は、旅行、趣味、運動、ボランティアなど今までにしたことのないものに挑戦してみましょう!自分の可能性を広げ、人との出会いの機会を増やし、豊かな生活づくりに役立つと思われます。
スポーツの世界においては「休養」はパフォーマンスを向上させるための重要な要素であることが近年少しずつ知られるようになり、多くの一流アスリートが新たなトレーニングとして休養に前向きに取り組んでいます。
これは、スポーツ界に限ったことではないと思います。
休養することでパフォーマンスが向上することは理想的だと考えます。
まとめ
実際問題、会社勤めの方で、「急に休みを取ることができない」という方は多いと思います。
そういう人は、自分自身の疲れ方を知り、計画的に前もって休みの申請をしておくなどして、周りの迷惑にならないように配慮して休養を取ることがおすすめです。
休養することを前向きにとらえ、日々、最高のパフォーマンスができるように、「休養する」ということを考えてみましょう!
休養するのにオススメのリラクゼーション
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】9月8日の記念日
歯ブラシ交換デー
信州地酒で乾杯の日
ハヤシの日
休養の日
ファイバードラムの日
スペインワインの日
マスカラの日
Cook happinessの日
新聞折込求人広告の日
クレバの日(908DAY)
クーパー靱帯(じんたい)の日
歯ヂカラ探究月間(1日~30日)
クレバリーホームの日
クータ・バインディングの日
桑の日
一般社団法人日本記念日協会
休養の日とは
回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定。「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識してもらうのが目的。日付は9と8で「休(9)養(8)」と読む語呂合わせから。
-
前の記事
生パスタ お家時間で楽しく作ろう! 2020.09.05
-
次の記事
生ごみリサイクルマシーン で 食べ物を大切に! 2020.09.07